「お客様に寄り添う」ことを求めたらSOUだった。銀座数寄屋橋店長 齋藤

mon

mid-career
「お客様に寄り添う」ことを求めたらSOUだった。銀座数寄屋橋店長 齋藤
女性店長として上司だけでなく、女性部下からの信頼も厚いなんぼや銀座数寄屋橋店の店長齋藤さんインタビューです! -これまでのご経歴と転職を決意された理由を教えてください! 以前は、アクセサリーショップのショップ店員をしていました。 やりがいを持って働いていたのですが、接客のスタンスに疑問を感じるようになったことが、転職を考えるきっかけになりました。 お客様一人ひとりに合わせた接客をしていたのですが、一言で言うと「売りつけ感」があったんです。 「この製品を積極的に売ってください」と店側の意向を重視し、本来お客様が求めていることをないがしろにするスタンスに疑問を感じていました。 -なぜリユース業界に興味を持ったんですか? 元々、学生時代に古着屋でバイトしていたこともあり、買取の仕事もやったことがあったんです。 それで販売と買取を比べて考えたんですが、販売はお客様にとって良いものもご提案する一方で不要なものもご提案している可能性も出てきます。 「お客様に寄り添う」と言う意味では、販売も買取も一緒なんですが、買取は不要になったものを我々が買い取らせていただくので、「お客様のためになっている」「お客様が喜んでいただいている」という実感が大きいと感じたんです。 -なるほど。そこからSOUに入社した理由を教えてください。 HPなども見て、純粋に楽しそうだなと思いました。あとは若い方が多く成長している印象を持ったことですね。 あとは、面接や選考中のやりとりの際に非常に親切に対応いただけたことですね。 「お客様にも親切に対応しているんだろうな」と感じていました。 -実際に入社してみて感じたSOUの魅力を教えてください。 まずスキルアップやキャリア観点で言うと、「昇進のスピードが早い」ことと「裁量が大きい」ことですね。 他社と比較しても、かなり早い段階から店舗管理やマネジメント業務にも携わることができると思います。 やらないといけないことや責任は大きくなりますが、何より自分の成長を実感じやすいと思います。 直近でも、業界未経験で入社してきたメンバーが入社半年で店舗管理を任されている実績がありますね。 次に働きやすさ観点ですと、女性の働きやすさは非常に感じています。 フラットな評価制度なので、いわゆる「女性だから」というのは一切ありませんし、昇級スピードの差も全くないですね。 あとは、産休、育休の取りやすさはもちろん、時短就業などの制度もあるので職場復帰率が非常に高いと思います。 復帰する時、一般的には接客などの現場ではなくバックオフィス系の部署などに異動になることが多いかと思いますが、要望があれば現場復帰することもできますね。 最後に社風で言うと、仕事も遊びも全力!という感じでみんなホントに仲が良いと思います。 年1回全社員が集まって行われる総会では、結構ぶっ飛んだ催し物とかはありますね(笑) 普段は他店舗のスタッフや、本社のメンバーなど小さな悩み相談や聞きたいことなど、skypeで気軽にコミュニケーションを取っているって感じです。風通しが良いというと一般的に聞こえるかもしれませんが、すごく風通しが良いですね。 齋藤まゆ② (1) -ありがとうございます。最後に齋藤さんの今後のビジョンを教えてください! 一番は、リユースというものがもっと身近になっていけるようにしていきたいと思っています。 現在では、「これ売れますか…?」と不安を持って初来店いただくお客様が多いのですが、お持ちいただいたモノを買い取りさせていただくとお喜びいただき、再度リピートいただくケースは非常に多いんです。 ですから今後も我々がお客様の不安を払拭し、リユースを身近に感じるきっかけとなれるような存在でありたいですね。 お客様の大切にしてこられたモノの価値を理解し、「モノの流通」「ココロの流通」に繋がれるようにしていきたいと思います。 -本日はありがとうございました! ありがとうございました!   ◆SOUのコンシェルジュ職(ブランド品、宝飾品のバイヤー業務)に興味のある方はこちら◆    

We use cookies to give you the best online experience. By agreeing you accept the use of cookies in accordance with our cookie policy.

Privacy Settings saved!
PRIVACY SETTINGS

When you visit any web site, it may store or retrieve information on your browser, mostly in the form of cookies. Control your personal Cookie Services here.

Decline all Services
Accept all Services